【教育版画連続3回セミナー】虹の上をとんだ船の『それから』の軌跡
掲載日 2025.09.12
「虹の上をとんだ船の『それから』の軌跡」開催のお知らせ
弘前大学教育学部附属次世代ウェルビーイング研究センターでは、下記の通り「教育版画連続3回セミナー」を開催いたします。多くの方のご参加をお待ちしております。
イベント詳細
【第1回】社会を彫る子どもたち――高度経済成長期を中心に
■ 日時:2025(令和7)年9月27日(土)13:00~16:30
■ 対面会場:弘前大学文京町キャンパス 創立50周年記念会館2階 岩木ホール
■ 参加申し込み(Peatix):https://peatix.com/event/4527197
登壇者 ※敬称略、登壇順
- 町村 悠香 (町田市立国際版画美術館?学芸員/成城大学グローカル研究センター?客員研究員)
- 角尾 宣信(和光大学表現学部?准教授)
- 笠原 良太(実践女子大so米直播活科学部?講師)
- 高原 太一(成城大学グローカル研究センター?研究員)
※科研費基盤研究(C)「教育版画運動から探る高度経済成長期の地域と生活の変容ーー大田耕士旧蔵資料の調査研究(24K04189)」共同研究チーム
【第2回】版と記憶――大地のあいだを伝播していく船旅
■ 日時:2025(令和7)年12月13日(土)13:00~16:30
■ 対面会場:弘前大学文京町キャンパス 教育学部校舎 1階大教室
■ 参加申し込み(Peatix):https://peatix.com/event/4540341
登壇者 ※敬称略、登壇順
- 福島 裕敏(弘前大学教育学部?教授)
- 鈴木 唯司(公益財団法人鷹揚郷理事長)
- 藤田 敏幸(元つがる市立車力小学校校長)
- 井上 則秋(平川市立金田小学校教諭)
- 柾谷 伸夫(八戸市公民館館長/企画事業アドバイザー)ほか
【第3回】種のゆくえ――教育版画のこれまでとこれから
■ 日時:2026(令和8)年2月21日(土)13:00~16:30
■ 対面会場:弘前大学文京町キャンパス 創立50周年記念会館2階 岩木ホール
■ 参加申し込み(Peatix):https://peatix.com/event/4540349
登壇者 ※敬称略、登壇順
- 髙橋 麻衣(八戸市美術館?学芸員)
- 江戸 邦之(五所川原市教育委員会社会教育課?主査)ほか
- 奥脇 嵩大(青森県立美術館?学芸員)
- 作間 亮哉(那須歴史探報館?学芸員)
主催?後援
主催:弘前大学教育学部附属次世代ウェルビーイング研究センター
後援:成城大学グローカル研究センター
※この企画は、「令和7年度大学コンソーシアム学都ひろさき活性化支援事業費補助金対象事業」です。
※この企画は、「2025年度美術科教育学会リサーチ?フォーラムin青森」です。
【お問い合わせ】
弘前大学教育学部美術教育講座内 佐藤 絵里子 研究室
E-mail:eriko0220hirosaki-u.ac.jp
参加費 | 無料 |
---|---|
カテゴリ | その他 |
開催場所 | 文京町キャンパス |