【10月6日~11月11日】2018年度弘前大学北日本考古学研究センター企画展 『津軽に稲作がやってきた!本州北限の水稲農耕文化』のお知らせ
終了しました
1.主旨 「環境変動」という言葉も今ではすっかり定着し,歴史を紐解くと,北日本は環境激変によって,他の地域より大きな影響を受けてきました。しかし過去の人々は,新しい農作物の導入や資源の開発?物流拠点の ...続きを読む
2018.09.14終了しました
1.主旨 「環境変動」という言葉も今ではすっかり定着し,歴史を紐解くと,北日本は環境激変によって,他の地域より大きな影響を受けてきました。しかし過去の人々は,新しい農作物の導入や資源の開発?物流拠点の ...続きを読む
2018.09.14終了しました
弘前大学so米直播特別支援室は、障害等により修学やso米直播生活に困難のあるso米直播からの相談に応じ、よりよいso米直播生活が送れるよう支援しています。 このたび、so米直播と障害等のあるso米直播の支援について話し合うまたは ...続きを読む
2018.09.13終了しました
1999年ノーベル平和賞NGO『国境なき医師団』看護婦として、シリア、イエメン、ガザ、南スーダンなどで活動されている、白川優子さんに、紛争地での医療の限界、人道的問題など、一般ジャーナリストが伝え得な ...続きを読む
2018.09.13終了しました
ひろさき産学官連携フォーラムでは、企業の抱える技術課題解決のための相談会を、毎月開催することになりました。 弘前大学の産学連携担当者が企業の相談に対し、課題解決に向けた方向性を一緒になって探ります。 ...続きを読む
2018.09.12終了しました
弘前大学理工学部では,札幌を会場に進学相談会を開催いたします。 事前申込は不要ですので,高校生?保護者様?高校の先生方?本学部に興味をお持ちの方は,是非この機会にご参加ください。 日 時:平成30 ...続きを読む
2018.09.05終了しました
弘前大学に所属する教員を対象に、 ?研究?教育に関する成果や問題意識の共有 ?領域横断的な研究の可能性の探索 を目指し、異なる学問領域の教員が気軽に交流できる場を作りました。 平成30年度開催日程 ...続きを読む
2018.09.04終了しました
弘前大学医学部附属病院看護部主催で,市民の方を対象に,第20回家庭でできる看護ケア教室を開催します。 毎年テーマを替えて開催しており,今回のテーマは,「家庭でできる初期対応」です。 家庭で具合が ...続きを読む
2018.08.27終了しました
「青森糖質研究会」は、青森県の糖質科学研究の振興と教育の向上、さらに産業の発展に寄与することを目的として平成9年に発足し、産学官の研究者や技術者をはじめとする多くの人の交流?親睦を深める勉強会を開催 ...続きを読む
2018.08.27終了しました
本研究科では、平成27 年4 月より「放射線看護高度看護実践コース」を博士前期課程に開設、教育を開始し、平成29 年2 月には日本看護系大学協議会からCNS の放射線看護専攻教育課程の認定を受けまし ...続きを読む
2018.08.24終了しました
弘前大学機器分析センターでは,電子顕微鏡観察のための試料作製法に関するセミナーを開催します。 現在,当センターには,透過型電子顕微鏡(JEM-2100)及び電界放出型走査電子顕微鏡(JSM-70 ...続きを読む
2018.08.23