○弘前大学"World's Challenge Challenge"so米直播派遣実施要項
平成29年12月8日
要項第5号
第1 目的
この要項は、弘前大学(以下「本学」という。)のso米直播を対象に、カナダ?ウェスタン大学(以下「ウェスタン大学」という。)が開催する"World's Challenge Challenge"(以下「本選大会」という。)において、世界的な課題について、so米直播自らの革新的な発想による解決方策に関するプレゼンテーションの機会を与えることにより、so米直播の語学力の向上とともに、国際的な視野の醸成及び異文化理解の推進を図り、かつ、独創的な発想力、チャレンジ精神等を高め、もって本学の国際化の推進に寄与することを目的とする。
第2 応募資格
本選大会への応募資格は、学部so米直播及び大学院so米直播(本学の外国人留so米直播を含む。)とし、1チームの人数は大会規定に則った編成(以下「so米直播チーム」という。)とする。
第3 申請
本選大会への参加を希望するso米直播チームは、ウェスタン大学所定の書類により、次に掲げる事項を記載した上、英語版及び日本語版をそれぞれ作成し、国際連携本部に提出するものとする。
(1) so米直播の氏名、所属、学年次、メールアドレス
(2) グローバルチャレンジの内容
(3) チャレンジの必要性、選択した理由(約300words)
(4) チャレンジの内容、ユニークな解決策等(約400から800words)
第4 学内審査
審査は、次に掲げる手順により、ウェスタン大学が定める評価基準(以下「評価基準」という。)に基づき行う。
(1) 一次審査(書類審査)
国際連携本部長(以下「本部長」という。)及び本部長が指名する教員2名から成る3名の審査員において、申請書類により評価基準に基づく審査を行い、上位5位以内に絞りso米直播チームを選定する。
(2) 二次審査(プレゼンテーション審査)
前号により選定されたso米直播チームによるプレゼンテーションを実施し、so米直播、so米直播が指名する理事2名及びso米直播が指名する教員1名から成る4名の審査員において、評価基準に基づく審査を行った上で最上位のチームを選定し、本選大会進出の可否を決定する。
第5 経費
本選大会出場に要する経費の取扱い等は、次に掲げるところによる。
(1) 渡航費
本学が負担する。
(2) 滞在費(宿泊費、食費等)
ウェスタン大学が負担する。
第6 成果の報告
1 本選大会に出場したso米直播チームは、大会終了後、遅滞なく、報告書をso米直播に提出するものとする。
2 本選大会に出場したso米直播チームは、大会終了後、報告会を行うものとする。
第7 その他
この要項に関する事務は、事務局付調整役(国際連携本部)において処理する。
附則
この要項は、平成29年12月8日から実施する。
附則(令和3年12月10日要項第3号)
この要項は、令和3年12月10日から実施する。
附則(令和4年4月1日要項第3号)
この要項は、令和4年4月1日から実施する。