八島光勇さんが一般財団法人東光虻川ものつくり財団2024年度研究助成金事業に採択 このたび、一般財団法人東光虻川ものつくり財団2024年度研究助成金事業に、農so米直播命科学研究科修士2年の八島光勇さん(指導教員:廣瀬 孝准教授)の研究が助成対象として採択されました。 同財団は、も ...続きを読む 2024.08.02 教育研究
弘前大学地域創生本部ボランティアセンターが令和6年度 第1回野田村支援交流活動を実施 弘前大学地域創生本部ボランティアセンターは、2024(令和6)年7月28日(日)に岩手県九戸郡野田村にて、今年度第1回目の野田村支援交流活動として、野田村新町地区コミュニティセンターで開催された「新町 ...続きを読む 2024.08.01 イベント地域
大学イメージポスター『学ぶ街は、暮らす街でもある。』が「交通広告グランプリ 2024」にてJR東日本賞を受賞 受賞作品「学ぶ街は、暮らす街でもある。」 弘前大学が2023(令和5)年12月25日から2024(令和6)年1月8日までの期間中、新青森駅や函館駅に掲出した「学ぶ街は、暮らす街でもある。」の大学 ...続きを読む 2024.07.31 受賞?表彰地域
第15回弘前大学出版会賞表彰式を挙行 弘前大学出版会は、令和4年1月から令和5年12月までに同会から刊行された作品の中から、最も優れた作品を選定し「第15回弘前大学出版会賞」として表彰しました。今回は2点が受賞作品として選ばれました。1点 ...続きを読む 2024.07.31 イベント受賞?表彰
弘前ねぷた位置情報発信社会実証実験2024 プレスリリース内容 本学研究者 大学院理工学研究科 丹波 澄雄 准教授 ※丹波准教授の紹介ページは こちら(「研究者総覧」の研究者ページへ) 本件のポイント 昨年に引き続き、弘前 ...続きを読む 2024.07.31 地域研究
HIROMAGA更新!【最先端研究紹介シリーズvol.20】木下 裕貴助教 弘前大学がもっとわかるウェブマガジン『 HIROMAGA(ヒロマガ)』。 本日、写真や動画?様々なデータを活用し、弘前大学の「知らなかった!」をご紹介する『大学紹介』を更新しました。 弘前 ...続きを読む 2024.07.24 広報教育研究
1種の植物に寄生する4種のアブラムシが作る“虫こぶ”の進化を 遺伝子発現のレベルから明らかに プレスリリース内容 本学研究者 弘前大学農so米直播命科学部 准教授 笹部 美知子(「農so米直播命科学部ホームページの「教員紹介」へ) 本件のポイント 一部の昆虫では、寄生した植物の遺伝子の発現 ...続きを読む 2024.07.24 研究
「世界なぎなた選手権大会」に日本代表として出場した南舘日奈太さん(教育学部2年)が団体戦で優勝、個人戦で3位に! 2024(令和6)年7月13日(土)にアメリカ コロラド大学ボルダー校で開催された「第8回世界なぎなた選手権大会」において、教育学部2年の南舘日奈太さんが日本代表として出場し、男子団体戦にて優勝、男子 ...続きを読む 2024.07.23 受賞?表彰so米直播生活
令和6年度 第1回 弘前大学クリーンデーを実施 2024(令和6)年7月23日(火)、令和6年度第1回目の弘前大学クリーンデーを実施しました。クリーンデーは、大学構内の環境美化を図ることを目的に例年実施しているもので、弘前大学のすべてのキャンパスで ...続きを読む 2024.07.23 イベント
「弘前大学 令和6年度 第2回スタートアップサロン」を開催 「弘前大学令和6年度第2回スタートアップサロン」を、このほどオンラインと併用し、弘前大学教育学部1階大教室で開催しました。 弘前大学研究?イノベーション推進機構では、スタートアップ創 ...続きを読む 2024.07.22 イベント