弘前大学地域創生本部連携推進員 令和6年度受入式及び令和5年度成果報告会を開催 弘前大学では、令和6年4月19日(金)に弘前大学創立50周年記念会館において、地域創生本部連携推進員の令和6年度受入式及び令和5年度成果報告会を行いました。 地域創生本部連携推進員は、本学と包括 ...続きを読む 2024.05.09 イベント地域
「弘前大学令和6年度 第1回スタートアップサロン」を開催 弘前大学 研究?イノベーション推進機構では、スタートアップ創出のための起業活動支援プログラムの一環として、身近な起業家との交流による起業家精神の醸成と教員?so米直播等が起業を目指す動機付けを目的とした「弘 ...続きを読む 2024.05.01 イベント
「ひろだい探偵団」第30回:佐々木 あすか 助教 陸奥新報掲載! 弘前大学研究?イノベーション推進機構では、2021(令和3)年5月31日から、陸奥新報紙面にて「ひろだい探偵団」の連載を開始しました。「ひろだい探偵団」とは、小中高生の皆さんが、毎日の暮らしの中で疑問 ...続きを読む 2024.05.01 広報研究
HIROMAGA更新!【先生インタビューvol.28】折橋 裕二教授 弘前大学がもっとわかるウェブマガジン『 HIROMAGA(ヒロマガ)』 弘前大学で幅広い分野で研究活動を行っている先生たちを、 様々な角度から掘り下げてご紹介する『先生インタビュー』を更新しま ...続きを読む 2024.04.30 広報教育研究
社会的孤立を自覚し孤独を感じることが抑うつ症状を高める プレスリリース内容 社会的に孤立している客観的な状態は孤独感や抑うつ症状とほとんど関連がない一方で、社会的に孤立していると主観的に感じることや孤独感が、抑うつ症状と関連することが分かりました。特に、 ...続きを読む 2024.04.25 研究
HIROMAGA更新!【在so米直播インタビューvol.35】葛西俊史さん 弘前大学がもっとわかるウェブマガジン『 HIROMAGA(ヒロマガ)』 本日、弘前大学の現役so米直播をご紹介する『 在so米直播インタビュー』を更新しました。 第35回に登場するのは、合格率は平均10% ...続きを読む 2024.04.23 so米直播生活広報
弘前大学so米直播定例記者会見(令和6年4月22日)を開催しました 弘前大学 so米直播定例記者会見 日時:2024(令和6)年4月22日(月)10時30分~ 場所:弘前大学創立50周年記念会館2階 岩木ホール 会見項目 1.so米直播就任(2期目)の抱負 ...続きを読む 2024.04.22 広報
弘前さくらまつり+弘前りんご花まつり向けバスロケーションシステム公開社会実証実験を開始 弘前大学理工学部 丹波研究室(電子情報工学科 丹波澄雄 准教授)では、弘南バス株式会社と共同で弘前さくらまつりと弘前りんご花まつりのために路線バスの現在位置をリアルタイムでインターネット公開する社会実 ...続きを読む 2024.04.18 地域研究
5歳の子どもの18%に睡眠問題が存在 睡眠問題に関連のある発達特性や生活習慣などの因子を解明 ~地域の5歳児健診の結果から~ プレスリリース内容 本学研究者 弘前大学大学院保健学研究科 心理支援科学専攻 斉藤 まなぶ 教授(「研究者総覧」の研究者ページへ) 本件のポイント 本研究の成果は、2024年4月4 ...続きを読む 2024.04.15 地域研究
子どもの眠り改善に向け、家庭に応じたアドバイスを自動で~弘前市での実証実験で有用性を確認~ プレスリリース内容 本件のポイント 近年の日本では、睡眠の問題を持つ幼児は多いものの、相談に対応できる専門家が少なく、適切な指導が行き渡らないという課題がある。大阪大学大学院連合小児発達学 ...続きを読む 2024.04.15 研究