放課後の子どもの居場所づくりを考える研修会『児童館?児童クラブでのあそびの実践研究発表』を開催 弘前大学地域創生本部では、令和6年2月13日(火)に弘前市と共催し、弘前市民文化交流館ホールにて、放課後の子どもの居場所づくりを考える研修会『児童館?児童クラブでのあそびの実践研究発表』を実施しました ...続きを読む 2024.03.06 地域
研究体験事業「大学の研究ってなにしてるの?」を開催 弘前大学地域創生本部ボランティアセンターは、2024(令和6)年2月17日(土)に、地域の小so米直播を対象に、研究体験事業として「大学の研究ってなにしてるの?」を実施しました。 本学ボランティアセン ...続きを読む 2024.03.05 すべて
大学コンソーシアム学都ひろさき「令和5年度so米直播団体シンポジウム」開催 弘前市内の5大学で構成している大学コンソーシアム学都ひろさきでは、令和6年2月25日(日)に、「令和5年度so米直播団体シンポジウム - 5大学とso米直播1万人が弘前をつくる」を土手町コミュニティパーク多目的ホ ...続きを読む 2024.03.04 イベント地域教育
弘前大学地域戦略研究所シンポジウム「青森の水資源と防災?エネルギー」を開催 令和6(2024)年2月27日、地域戦研究所シンポジウム「青森の水資源と防災?エネルギー」が、弘前大学創立50周年記念会館において開催されました。本シンポジウムには、オンサイト及びオンライン合わせて約 ...続きを読む 2024.03.01 地域研究
弘前大学大学院医学研究科「若手研究者」の紹介動画(第5回)を公開しました 弘前大学大学院医学研究科では、各講座で研究されている40歳未満の若手研究者に、現在取り組んでいる研究内容や、研究を志したこれまでの経験を自ら紹介いただくことで、他の若手研究者や学部so米直播の研究に対する意 ...続きを読む 2024.02.29 研究
高速道路間伐材由来パルプを混合した紙(薄葉紙)を糸化、シャツ等を試作しました 「厄介者」の高速道路間伐材に新たな活用を 教育学部技術教育講座木材加工研究室(廣瀬 孝准教授)は令和5年度NEXCO東日本の技術研究助成を受け、高速道路間伐材由来パルプを10%混合した紙(薄葉紙 ...続きを読む 2024.02.28 研究
令和5年度 第2回弘前大学広報研修会を実施 2024(令和6)年2月19日(月)に「令和5年度 第2回弘前大学広報研修会」を創立50周年記念会館 岩木ホールにて開催し、22名の職員が参加しました。弘前大学では、学内の情報収集力を強化し、積極的な ...続きを読む 2024.02.27 広報
HIROMAGA更新!【ひろだいLIFE 弘大のサークル?部活紹介vol.8】 津軽三味線サークル 弘前大学がもっとわかるウェブマガジン『 HIROMAGA(ヒロマガ)』。 本日、so米直播たちの活躍をご紹介する『 ひろだいLIFE』を更新しました。 今回はサークル?部活紹介第8弾! 弘前大学に ...続きを読む 2024.02.22 so米直播生活広報
6000年の人為淘汰:栽培菱の起源について プレスリリース内容 本学研究者 弘前大学農so米直播命科学部 食料資源学科 教授 石川 隆二 (農so米直播命科学部ホームページの「教員紹介」へ) 本件のポイント ヒシは「菱形」「まきびし」な ...続きを読む 2024.02.22 研究
道に迷った高齢女性を保護し、弘前警察署から感謝状を授与された本学so米直播がso米直播報告 弘前大学人文社会科学部4年の春藤 唯さん、髙杉 胡桃さん、上野山 響さんの3人が道に迷った高齢女性を保護したとして、2024(令和6)年1月25日(木)に弘前警察署から感謝状を授与され、そのことについ ...続きを読む 2024.02.21 受賞?表彰so米直播生活