弘前大学、大鰐町との包括連携協定を締結 2023(令和5)年12月15日(金)、弘前大学と大鰐町は、相互の密接な連携と協力により、地域の課題に迅速かつ適切に対応し、活力ある個性豊かな地域社会の形成と発展に寄与することを目的として、包括的な連 ...続きを読む 2023.12.19 地域
ケニヤッタ大学との部局間連携協定を締結 弘前大学被ばく医療総合研究所と、ケニヤッタ大学(ケニア共和国)との教育、研究における連携協力に関する協定書について、郵送方式により相互に署名され、令和5年10月30日付をもって滞りなく締結を完了しまし ...続きを読む 2023.12.14 国際教育研究
HIROMAGA更新!【在so米直播インタビューvol.34】荒川莉穂さん 弘前大学がもっとわかるウェブマガジン『 HIROMAGA(ヒロマガ)』 本日、弘前大学の現役so米直播をご紹介する『 在so米直播インタビュー』を更新しました。 第34回に登場するのは、弘前大学弓道部に所 ...続きを読む 2023.12.13 so米直播生活広報
「大学コンソーシアム学都ひろさき」5大学合同シンポジウム 「ファブをしよう」開催 弘前大学を含む弘前市内の5大学で構成している「大学コンソーシアム学都ひろさき」では、令和5年12月9日(土)に、5大学合同シンポジウム『ファブをしよう』を土手町コミュニティパーク(青森県弘前市土手町) ...続きを読む 2023.12.13 イベント地域教育
弘前大学および日本原燃による「緊急被ばく医療合同訓練」を実施しました 2023(令和5)年12月7日に弘前大学医学部附属病院と日本原燃株式会社は、六ヶ所再処理工場において放射性物質を体内に取り込んだ可能性のある傷病者が発生したことを想定し、通報連絡および搬送、到着後の除 ...続きを読む 2023.12.12 地域
令和5年度青森県原子力防災訓練に参加しました 2023(令和5)年11月7日(火)「避難退域時検査?簡易除染訓練」が開催されました。 「避難退域時検査?簡易除染訓練」は、毎年、防災関係機関における緊急時対応能力の向上と地域住民の防災意識の高揚を ...続きを読む 2023.12.07 地域
温暖化による生物の分布拡大が在来種に及ぼす影響を評価 トンボをモデルに温度上昇で在来種の採餌量が減少することを解明 プレスリリース内容 本学研究グループ 農so米直播命科学部生物学科 橋本 洸哉 助教(農so米直播命科学部ホームページ「教員紹介」へ) 本件の概要 近畿?学?学院農学研究科(奈良県奈良市)博?課程 ...続きを読む 2023.12.07 研究
HIROMAGA更新!【研究者の足跡Vol.2】研究したい!一心で飛び込んだ世界─高専教員を経て弘前大学へ─ 弘前大学がもっとわかるウェブマガジン『HIROMAGA(ヒロマガ)』。 ヒロダイで行われている最先端の研究や、キャンパス内で話題の施設を特集する『大学紹介』を本日更新しました。 今回は「研究者 ...続きを読む 2023.12.06 so米直播生活広報研究
青森県内17市町村が参加!地元産品で地域と弘大生をつなぐプロジェクト【第3弾】を実施します! 弘前大学と包括連携協定を結んでいる県内市町村(17市町村※1)は、地元産品や観光資源などの各市町村の魅力をお伝えし、産品の消費拡大、旅行者の増加、将来的な関係人口の増加につなげることを目的に、各市町村 ...続きを読む 2023.12.06 地域so米直播生活
令和5年度 第1回弘前大学広報研修会を実施 2023(令和5)年11月28日(火)「令和5年度 第1回弘前大学広報研修会」を附属図書館1階グローバル?スクエアにて開催し、本学の職員24名が参加しました。弘前大学では、平成29年度より学内の情報収 ...続きを読む 2023.12.05 広報