弘前大学八戸サテライト エネルギー講座「脱炭素社会とリチウム回収」を開催 2023(令和5)年2月10日(金)八戸サテライトにて、エネルギー講座「脱炭素社会とリチウム回収」を公益財団法人シルバーリハビリテーション協会と共同で開催しました。 同講座では、現代の生活に欠か ...続きを読む 2023.02.22 イベント研究
弘前大学八戸サテライト 縄文セミナー「縄文生活のリアルに迫る」を開催 2023(令和5)年2月4日(土)八戸サテライトにて、縄文セミナー「縄文生活のリアルに迫る」を公益財団法人シルバーリハビリテーション協会と共同で開催しました。 同セミナーでは、多様な環境の日本列 ...続きを読む 2023.02.22 イベント研究
天候を感知し養殖用機械を遠隔操作できる自然エネルギー利用システムを開発 ―青森県鯵ヶ沢町のアユ養殖場で実証実験に成功― プレスリリース内容 本学研究者 理工学研究科 丹波 澄雄准教授 ※丹波准教授の研究者情報はこちら(本学研究者総覧へ) 本件のポイント 自然エネルギーを活用して遠隔地から養殖場の ...続きを読む 2023.02.21 研究
シンポジウム「弘前大学COI-NEXT Well-beingイノベーションサミット2023」を開催 2023(令和5)年2月10日(金)、弘前大学は、弘前市、青森県とともに、シンポジウム「弘前大学COI-NEXT Well-beingイノベーションサミット2023」を開催しました。 今回は、感染対 ...続きを読む 2023.02.20 イベント地域研究
弘前大学ボランティアセンター「大学の研究ってなにしてるの?」を開催 弘前大学ボランティアセンターは、2023(令和5)年2月11日(土)に、本センターが支援する学習支援室や学習支援活動への参加児童を対象に、研究室訪問事業として「大学の研究ってなにしてるの?」を実施しま ...続きを読む 2023.02.17 イベント地域教育
HIROMAGA更新!【在so米直播インタビューvol.31】安田伊吹さん 弘前大学がもっとわかるウェブマガジン『HIROMAGA(ヒロマガ)』 本日、弘前大学の現役so米直播をご紹介する『在so米直播インタビュー』を更新しました。 第31回に登場するのは、 衛星開発の登竜門と ...続きを読む 2023.02.15 すべてso米直播生活広報
世界初!がん幹細胞の考慮により臨床の放射線治療効果の予測に成功 プレスリリース内容 本学研究グループ 大学院保健学研究科 嵯峨 涼 助教の研究グループ 本件のポイント 基礎細胞実験で扱われる均質な培養細胞と放射線による殺傷効果の関係は、数学的 ...続きを読む 2023.02.14 研究
簡便で高感度な感染性新型コロナウイルス検出法を新たに開発 プレスリリース内容 本学研究者 農so米直播命科学部分子生命科学科 森田 英嗣准教授 ※森田准教授の紹介ページはこちら(「研究者総覧」へ) 本件のポイント 感染性ウイルスを簡便かつ高 ...続きを読む 2023.02.13 研究
HIROMAGA更新!【研究室探訪シリーズvol.11】保健学研究科 衛生学?公衆衛生学研究室(宮崎航教授) 弘前大学には5学部8研究科の多種多様な研究室があります。 「研究室探訪」シリーズでは、個性豊かな研究室をHIROMAGAと動画でご紹介! どんな先生がいて、どんな研究?教育が行われているの ...続きを読む 2023.02.10 so米直播生活広報研究
令和4年度第3回地方創生ネットワーク会議 「こども基本法の施行で社会?自治体?企業はどう変わるのか」を開催 弘前大学地域創生本部では、弘前大学と包括連携協定を締結している自治体?金融機関?経済団体等が連携し、地方創生を推進することを目的として、「地方創生ネットワーク会議」を開催しています。今年度は「2050 ...続きを読む 2023.02.09 地域