令和4年度弘前大学大学院保健学研究科被ばく医療人材育成推進委員会放射線リスクコミュニケーション教育部門講演会開催 9月16日(金)、弘前大学大学院保健学研究科 被ばく医療人材育成推進委員会 放射線リスクコミュニケーション教育部門による、「【ラジエーションカレッジセミナー】ぐぐるプロジェクトへようこそ~環境省リスク ...続きを読む 2022.09.27 教育
前立腺がん診断の精度を飛躍的に高める国産の新規診断法「S2,3PSA%検査」の共同開発と実用化について 弘前大学大学院医学研究科 泌尿器科学講座の大山 力 教授と糖鎖工学講座の米山 徹 助教らの研究チームは、腫瘍マーカー「前立腺特異抗原(PSA)」タンパク質上の糖鎖構造の詳細な構造解析から、前立腺細胞の ...続きを読む 2022.09.26 研究
黒石市から派遣の連携推進員がコーディネート「防災のためのデジタル地図」報告会開催 令和4年9月14日(水)、黒石市立東公民館にて「防災のためのデジタル地図」報告会が開催されました。 弘前大学では、地域社会との連携活動を活性化させ、青森県内の自治体等との連携体制をより一層強化す ...続きを読む 2022.09.26 地域教育
HIROMAGA更新!【卒業生インタビューvol.14】及川 稀英さん 弘前大学がもっとわかるWEBマガジン『HIROMAGA(ヒロマガ)』 本日、弘前大学卒業生の活躍をご紹介する『卒業生インタビュー』を更新しました。 第14回目に登場するのは 弘前大学農学 ...続きを読む 2022.09.20 so米直播生活広報
弘前大学地域創生本部ボランティアセンターが 令和4年度第1回市民ボランティア講座『広げよう!子どもの居場所!子どもの居場所づくり実践研修会』を開催 弘前大学地域創生本部ボランティアセンターでは、一般社団法人みらいねっと弘前と共催で、令和4年9月10日(土)に今年度1回目となる市民ボランティア講座『広げよう!子どもの居場所!子どもの居場所づくり実践 ...続きを読む 2022.09.20 イベント地域
JSPS二国間交流事業(ウガンダ共和国との共同研究)がスタート ウガンダ共和国との共同研究についてミーティングを開催 8月4日(木)および8月5日(金)の2日間にわたって、JSPS二国間交流事業(ウガンダ共和国との共同研究)のlaunch meetingが、ウガ ...続きを読む 2022.09.15 国際研究
国際交流会館の動画を公開しました 弘前大学国際連携本部では、国際交流会館の動画を公開いたしました。 国際交流会館は、本学海外協定校からの交換留so米直播及び外国人研究者等が優先的に入居していましたが、本学の国際化をより一層推進することを目 ...続きを読む 2022.09.12 国際so米直播生活広報
令和4年度大学コンソーシアム学都ひろさき「共通授業」を開講 青森県弘前市内の5大学が加盟している「大学コンソーシアム学都ひろさき」では、弘前市との共催により令和4年8月23日(火)~25日(木)の日程で「共通授業」を開講しました。 この「共通授業」は、「地域 ...続きを読む 2022.09.12 イベント地域教育
放課後の子どもの居場所づくりを考える研修会 講師訪問型実践研修「野あそび」を開催 弘前大学地域創生本部は、弘前市こども家庭課と共催し、令和4年8月27日(土)に弘前市三岳児童センターにて放課後の子どもの居場所づくりを考える研修会 第2回講師訪問型実践研修「野あそび」を開催しました。 ...続きを読む 2022.09.09 地域
国立台北教育大学(台湾)と56校目の大学間交流協定等締結 弘前大学と国立台北教育大学との大学間交流協定及びso米直播交流に関する覚書が令和4年8月16日付けで締結されました。有効期限は5年間です。 国立台北教育大学は、台湾、台北中心部にある国立大学で1895 ...続きを読む 2022.09.09 国際教育