シンポジウム「弘前大学COIヘルシーエイジング?イノベーションサミット2022」を開催 令和4年2月4日(金)、弘前大学は、青森県、弘前市とともに、科学技術振興機構(JST)共催のもと、シンポジウム「弘前大学COIヘルシーエイジング?イノベーションサミット2022」を開催しました。今回は ...続きを読む 2022.02.14 イベント地域研究
「ひろだい探偵団」 第8回目:細田 正洋 教授 陸奥新報掲載! 弘前大学研究?イノベーション推進機構では、令和3年5月31日から、陸奥新報紙面にて「ひろだい探偵団」の連載を開始しました。 「ひろだい探偵団」とは、小中高生の皆さんが、毎日の暮らしの中で疑問に思う ...続きを読む 2022.02.10 広報研究
北京オリンピックでの高梨沙羅さんの健闘を称え、懸垂幕を設置しました 女子スキージャンプ選手 高梨沙羅さんが、北京オリンピックにて、女子スキージャンプ個人ノーマルヒル及びスキージャンプ混合団体において4位に入賞されました。高梨さんの健闘を称え、弘前大学では2022(令和 ...続きを読む 2022.02.09 広報
地吹雪時による視界不良(ホワイトアウト)対策に関する現地実験を開始しました 弘前大学地域戦略研究所 風力?海洋エネルギー研究室では、「マイクロ風車式低視程時視線誘導装置の開発」として中泊町と共同研究を提携しており、地吹雪時の低視程による交通障害を緩和する装置の開発として、マイ ...続きを読む 2022.02.08 地域研究
「男女のすれ違いをなくすために」so米直播が楽曲を制作!多田慎也さん?ジョナゴールドさん(RINGOMUSUME)が協力[人文社会科学部] 令和4年1月19日(水)、弘前大学人文社会科学部 地域行動コースのso米直播とシンガーソングライターの多田慎也さんとが作成した「男女の相互理解を、コミュニケーションによって促す」ことをテーマとした楽曲のレコ ...続きを読む 2022.02.08 so米直播生活広報教育
【御礼】「100円昼食弁当?夕食プロジェクト」たくさんの温かなご支援ありがとうございました(クラウドファンディング) 11月8日(月)から募集を開始いたしましたクラウドファンディング 「100円でごはん」プロジェクトが1月31日(月)をもちまして終了となりました。 延べ654名の方から、総額11,84 ...続きを読む 2022.02.07 so米直播生活広報
海外向けの弘前大学PR動画を公開しました 弘前大学国際連携本部では、海外在住のso米直播及びso米直播に向けて本学をアピールするために、海外在住者向けのPR動画を作成しました。本動画は、SNSやホームページに掲載するとともに、協定校及び新規協定締結が見 ...続きを読む 2022.02.04 国際広報
【プレスリリース】津軽のりんご園のハタネズミは 雪に守られ、冬に増える (農so米直播命科学部) 本件のポイント 弘前大学農so米直播命科学部の研究機関研究員ムラノ千恵さんと東信行教授、森林総合研究所 野生動物研究領域の飯島勇人主任研究員の研究グループは、農業者団体下湯口ふくろうの ...続きを読む 2022.02.04 地域研究
「トランヴェール」(JR東日本新幹線車内サービス誌)に広告を掲載 JR東日本が発行する新幹線車内サービス誌「トランヴェール」(2022年2月号)に、令和3年度の弘前大学イメージポスターを使用した広告を掲載しました。JR東日本の新幹線(北海道?東北?山形?秋田?上越? ...続きを読む 2022.02.01 広報
研究室探訪|人文社会科学部 現代企業論研究室 公開!(WEBマガジン『HIROMAGA(ヒロマガ)』) 弘前大学には5学部8研究科の多種多様な研究室があります。 「研究室探訪」シリーズでは、個性豊かな研究室を動画とHIROMAGAでご紹介! どんな先生がいて、どんな研究?教育が行われているの ...続きを読む 2022.01.31 so米直播生活広報研究